片づけ推進プロジェクトの井下です。
長引くコロナ禍で活動が制限される中、「今できること」として
本ブログで情報発信をして行こうと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
さて、本日は「真冬の災害 防災」を考えます。
真冬の防災というと、まずは「寒さ対策」が必須ですよね。
電気を使わないストーブには、カセットガスストーブや石油ストーブがありますが、
以前、カセットガスストーブと石油ストーブの暖かさ比較の実験したところ、
圧倒的に石油ストーブの方が暖かく、カセットガスストーブは部分的に暖めるのに
向いているかなと思いました。
北海道の特に寒い地域(旭川市はー10℃を下回ります)は石油ストーブでなければ
厳しいなというのが現状です。
カセットガスストーブを検討している方は、自分の住んでいる地域の気温にあっているか、
暖かさはどうなのか口コミを参考にしたり、最低限必要なカセットガスは何本なのかなど、
事前に調べてみると良いかと思います。
ちなみに、カセットガスストーブは目安として1日3本のカセットガスが必要で、
1週間分では21本必要という事になります。
ストーブだけではなく、毛布やアルミブランケット、寝袋、ホッカイロ、湯たんぽなど
寒さ対策には二重三重の備えがあると安心ですね!
参考になれば幸いです。
コメントをお書きください