11/25オンライン「防災備蓄収納を学ぶイベント」を開催いたしました。
北海道内、また道外からもご参加いただき、長時間にもかかわらず視聴していただき、
本当にありがとうございました!!
オンラインへ急遽変更になり、慣れないZOOMを使いこなすために打合せと練習を重ねましたが、
カメラにうまく映らなかったり、音声が途切れたりすることもありました。申し訳ございませんでした。
皆さまが温かく見守ってくださり本当に感謝いたします。
また、オンラインだからこそお会いできた方もいて嬉しかったです。
コロナの感染拡大が止まらない今、外出できない状況に備えるためお伝えしたかったのです。
防災備蓄収納というタイトルでしたが、防災にとどまらず、日々の暮らしを整えることや、環境を守ること、
すべてが繋がっていると感じました。
防災グッズの紹介や非常用トイレの実演は、スライド画面を見てもらいながら、
同時に実物も見ていただきました。
エコロジー商品の使い方を伝授するコーナーでも、排水を汚さない、流さない工夫を実演していただきました。
カメラの角度を調整するのが難しく、オンラインで伝えるは大変でした。
イベント中にはたくさんの質問も寄せられて、関心の高さがうかがえました。
ご紹介した防災グッズや非常食は、片づけ推進プロジェクトのホームページ内
「防災備蓄収納を学ぶイベント特設ページ」にて詳しく紹介しています。
是非ご覧ください。
「防災備蓄収納」を日々の暮らしという視点で伝え、日々の暮らしに取り入れて頂くことを
目指してきました、このイベントがその一歩となれば幸いです。
コメントをお書きください